PC audioの日記

PCを使ったaudioのブログです。

第1回:トランスポータPC

 いきなりですがデノンのCDトランスポータ「DP-S1」です。

f:id:pcaudio2015:20150720120323j:plain

DENON Museum - Model History - 1993 - DP-S1

 

CDトランスポータと言うモノをご存知でしょうか?

CDプレイヤは大雑把に以下の構成に二分できます。

駆動系:CDを読み取りデジタルデータを読み取る部分。

変換系:読み取ったデジタルデータをアナログデータに変える(D/A変換)部分。

CDトランスポータは駆動系だけで構成される製品です。

ですからアンプに直接繋げられません。

間にD/Aコンバータを挟む必要があります。

 

私はこのCDトランスポータの役割を自作のPCにやらせています。

トランスポータ用に組んだPCには以下の様なメリットがあるからです。

 

・CDを交換する必要が無い。

ハードドライブにCDからリッピングしたデータを格納すれば

大量の楽曲を一元管理できます。

 

・ノイズ源になる機械的駆動部品を無くせる。

ハードドライブと言えば一昔前までは

HDD(ハードディスクドライブ)を差しました。

しかしこのHDDの中にはプラッタ(記録円盤)を回すモータや

ヘッド(データを読み取る部品)を動かすサーボが組み込まれており

絶えず忙しく動き続け機械的なノイズを出しまくります。

ですが現在(2015年)はSSD(ソリッドステイトドライブ)が

かなり普及してきました。

まだまだ容量的にはHDDには敵いませんが

SSDには機械的な駆動部品が一切ありませんので

HDDに比べると遥かに低ノイズなのです。

また、CPUに低電圧なものを選択すれば

CPU用の冷却ファンも必要なくなります。

音声データを再生させるだけならグラフィックボードも省けますから

やはり冷却ファンは必要ありません。

つまり「音声データを再生させる」と言う事だけに専念させれば

PCの中から機械的な駆動部品を一掃出来るのです。

 

以上2項目だけですが、これだけでもCDを絶えず回転させ

データをシーク(記録されたデータを追う為にヘッドを制御する事)し続けている

CDトランスポータよりもメリットが大きい事が理解頂けると思います。

f:id:pcaudio2015:20150720122845j:plain

ESOTERIC P-0の仕様

↑はティアックのCDトランスポータ「エソテリック P-0」です。

こんなにゴツくて重量も30kgあり、お値段も120万円と中々に豪華。

内部にはCDの回転ムラを抑える為の様々な工夫が沢山。

本体が重たいのもCDの回転による振動の悪影響を

内部的にも外部的にも抑える為です。

 

でも、トランスポータPCだったら、そんな構造は必要ありません。

駆動部が一切無いのですから軽くてコストもずっと低く済みます。

 

ただ、どっちが良い音を出すかは別の話ですね。

恐らく自作によるトランスポータPCは高級CDトランスポータの

足元にも及ばないでしょう。

ですが、コスト的にはトランスポータPCは有利だと思います。

「120万円で凄く良い音」と「10万もかけなくとも良い音」。

どちらを選ぶかは価値観次第と言う事です。